日本には数多くのコーチング型の英会話スクールが存在しています。
その中でも以下の4つは四天王として確固たる地位を築いています。
- ライザップイングリッシュ(RIZAP ENGLISH)
- プログリット(PROGRIT)
- イングリッシュカンパニー(ENGLISH COMPANY)
- トライズ (TORAIZ)
英会話力を引き上げる必要に迫られる中で、上記の四天王の中で迷われている方も多いのではないでしょうか?
本日は中でも「ライザップイングリッシュ」と「トライズ 」についてあらゆる点から比較していきたいと思います。
→ 実際の受講生目線でライザップイングリッシュの特徴・口コミ・評判・効果をわかりやすく解説!
→ 【TORAIZ】TOEICのスコアや英会話力をあげられる評判のトライズの特徴や効果とは?高いと話題の料金や口コミについても切り込む。
この記事をご覧いただければ、どのような方がどちらに向いているのか判別することができる内容になっています。
ぜひ、どの英会話スクールにするかで迷われている方は参考にしていただければと思います。
Contents
サービス期間が1年のトライズと数ヶ月のライザップイングリッシュ
まずは最初にサービス提供期間について比較していきたいと思います。
トライズは社会人が英語を習得するまでに1000時間の学習量が必要としています。
高水準な英語力を習得するまでには「1,000時間」の学習時間が必要と言われるその訳とは?流暢に英語を話せるようになるまでの道のり。
そのため1年という期間を設けて、サービスを提供しています。
つまり1年間コーチングで管理をしていくということですね。
一方のライザップイングリッシュは2ヶ月-3ヶ月という期間でサービス期間を設定しています。
勉強時間はどちらも同じなのですが、トライズの3分の1程度ですね。他のプログリットやイングリッシュカンパニーも同様です。
ただ、ライザップイングリッシュを経験すれば勉強を継続する力がつきます。
英語勉強の仕方を学び、習慣化するという点でいえば数ヶ月で十分であると筆者は考えています。
英語脳獲得までの勉強法の比較
次に重要なメソッドについて比較していきましょう。
リスニング
リスニングについては圧倒的にライザップイングリッシュに強みがあります。
トライズ はシャドーイングのみとなりますが、ライザップイングリッシュでは6STEPというプロセスを踏み英語脳を養成していきます。
ライザップイングリッシュ | トライズ | |
ディクテーション | ○ | - |
スラッシュリーディング | ○ | - |
オーバーラッピング | ○ | - |
意味音読 | ○ | - |
シャドーイング | ○ | ○ |
リピーティング | ○ | - |
リスニングという観点でいうとライザップイングリッシュが圧倒していますね。
短時間で効果を出す「ライザップイングリッシュ」の特徴とは?独自メソッドをコーチングで挫折せずに完遂させるプログラムが魅力的!
スピーキング
スピーキングについてはライザップイングリッシュもトライズも同じです。
フレーズを暗記していつでもすぐ出てくるようにするトレーニングです。
すぐ会話としてでてくるストックを蓄えるトレーニングということですね。
スピーキングのインプットという観点では両者とも変わらないといえますね。
逆にいうとスピーキングの練習は型を覚えてひたすらに練習していくことがゆういつの近道ということですね。
ネイティブ英会話の比較
ネイティブとの英会話のセッションを設けていない英会話スクールもありますが、ライザップイングリッシュとトライズ は両方ともネイティブセッションを提供しています。
時間でいうとライザップイングリッシュがトライズの2倍の時間を提供しています。
RIZAP ENGLISH |
トライズ | |
日本人講師との レッスン時間(分)/月 |
400 | 60~120 |
ネイティブ講師との レッスン時間(分)/月 |
600 | 300 |
時間はライザップイングリッシュに軍配があがりますが、CAMBLYという外部機関を使用しています。
Cambly(キャンブリー)とは?ネイティブ講師が1万人以上在籍するオンライン英会話について解説。オンデマンドレッスンを活用して隙間時間も学習に充てよう。
一方、トライズは独自のネイティブ講師を雇用しています。
プログラムもプライベートレッスンだけでなく、グループディスカッションやフリートークセッションなど幅広く展開しています。
ネイティブとの実践英会話という意味では、量はライザップイングリッシュ、質はトライズに軍配が上がります。
価格を比較!結局どっちがお得なの?
それでは次に価格の比較にいきたいと思います。
RIZAP ENGLISH |
トライズ | |
金額 (税抜・入会金込み) |
578,000円 | 1,440,090円 |
金額/月 (税抜・入会金込み) |
192,666円 | 120,007円 |
レッスン回数 (HP・パンフレット掲載) |
24回 8回/月 |
168 14回/月 |
1レッスンあたり単価 | 24,083 | 8,572 |
トータルレッスン時間/月(分) | 1000 | 360~420 |
1分あたりのレッスン単価 | 193 | 286 |
まず当然なのですが、サービス期間が異なるのでライザップイングリッシュよりトライズの方が高くなっています。
一方、月あたりの価格ではライザップイングリッシュはトライズの1.5倍の価格となります。
しかし、重要なのは月あたりの単価ではありません。
どちらのスクールも正しい勉強法を教えて、自分で勉強を継続できるようになることを最終的な目標としています。
パーソナルジムに行かれた方ならわかると思いますが、正しい筋トレの方法は3ヶ月もあれば自分のものにすることができます。
英語勉強を継続する素地をつくるのであれば最初の2ヶ月-3ヶ月が重要であり、ライザップイングリッシュの期間で十分だと筆者は考えています。
150万円近く払う必要はないと考え、筆者はライザップイングリッシュを受講しています。
また、トータルのレッスン時間で金額を除した単価ベースでもライザップイングリッシュが優っています。
まとめ-結局筆者はどっちを選んだ?-
いままでの比較をまとめると以下の通りとなります。
ライザップイングリッシュ | トライズ | |
期間 | 3ヶ月 | 12ヶ月 |
セッション | 週二回 | 2週間に1回 |
リスニング | ◎ | ○ |
スピーキング | ◎ | ◎ |
ネイティブ会話(量) | ◎ | ○ |
ネイティブ会話(質) | ○ | ◎ |
価格(絶対額) | 578,000円 | 1,440,090円 |
価格(月額) | 192,666円 | 120,007円 |
セッション1分あたり | 193円 | 286円 |
結果として、筆者はライザップイングリッシュを選んで受講しています。
理由としては、正しい英語学習法を勉強し自走できるまでの期間として3ヶ月で十分と考えているためです。
そもそも、短期間で集中して英会話力を引き上げることに迫られているためライザップイングリッシュの方を選択しました。
また、リスニングが苦手であるため、しっかりと段階にわけてトレーニングを実施してくれるライザップイングリッシュの方が筆者の実力向上に適していると考えました。
1週間に2回もあるセッションの頻度にも惹かれました。2週間に1回だと中だるみしてしまいますからね。
とはいえ各人、求めるものに応じて英会話スクールを選んでいただければと思います。
筆者がライザップイングリッシュを選ぶ後押しとなった無料体験会については以下で詳しくお伝えしていますので参考のいしていただければと思います。
コーチング型英語塾のライザップイングリッシュ(RIZAP ENGLISH)のオンライン無料体験に参加!カウンセリング内容と感想を共有します。