「トライズ なら1年で英語が話せる」というキャッチフレーズで有名な「TORAIZ」。
筆者も英会話スクールを選ぶ中で候補の中に入れて検討した英会話スクールの1つです。
トライズ は『RIZAP ENGLISH』『ENGLISH COMPANY』『PROGRIT』と並んで英会話スクール四天王と言われています。
基本的な英語の学習スキームについては各社と大差はないのですが、
トライズは学習期間を1年としていることと、英会話練習用に独自のネイティブ講師を抱えている点が特徴となっています。
本日は英会話スクールのトライズがどのようなサービスを提供しているのか?
という点について詳しくお伝えしていきたいと思います。
Contents
トライズ (TORAIZ)の特徴とは?
まずトライズの特徴について詳しくお伝えしていきたいと思います。
1年間を通したプログラムを提供
他の英会話スクールが2ヶ月-3ヶ月のプログラムを提供している中で、トライズ は1年間のプログラムをベースに考えています。
それはトライズ が英語習得までに必要な時間を1000時間と考えているからです。
以下は米国国務省付属機関の調査ですが、日本人が英語を習得するまでの時間を2200時間としています。
語圏が地理的にも離れている日本語を母国語としている我々が英語を習得するのは相当難易度が高いのです。
中学と広告の勉強時間が約1200時間ですので、あと1000時間を集中的に勉強することで英語を習得しようというコンセプトでサービスを提供しています。
あくまで、1000時間というのは効率的に正しい努力を行った場合の勉強時間です。
トライズでは正しい努力の仕方を伝えてできる限り1000時間で英語を習得するサポートをする英会話スクールということです。
そのために必要な最低限の時間が1年ということですね。
参照:3ヶ月という短期でビジネスの現場でも通用する英語力・英会話力を身につける方法はあるのか?具体的な学習方法を紹介。
参照:高水準な英語力を習得するまでには「1,000時間」の学習時間が必要と言われるその訳とは?流暢に英語を話せるようになるまでの道のり。
トライズの勉強方法とは?インプットとアウトプットで英会話力を磨く
トライズ の勉強はインプットとアウトプットに別れています。
【インプット】
1. スピーキング
会話をするときに必要となるフレーズを暗記するトレーニングです。使えるフレーズのストックがないと、すぐに言いたいことを言うことができませんからね。
ライザップイングリッシュでいう高速変換に該当するトレーニングとなります。
2.シャドーイング
シャドーイングは必須とも言える英語のトレーニングです。
聞いた音を追いかけて意味を理解する力を養うトレーニングです。シャドーイングについては以下で詳しくお伝えしています
→ 英語力・英会話力を飛躍させる「シャドーイング」とは?正しいShadowingのやり方・コツとその効果を解説。
3. 英会話レッスン
アウトプットの欄で紹介する英会話レッスンの予習を行います。
英会話レッスンではライザップイングリッシュと同じくトピックを用意して、そのトピックについて話すという方式をとっています。
次にアウトプットについてです。インプットしただけでは英会話の実践力は磨かれませんからね。
トライズではあらゆるパターンでのアウトプットの機会を提供しています。
トライズでは受講生一人一人に専属ネイティブコーチを抱えています。ネイティブコーチから週3回、1年間で144回のレッスンを受けることができます。
トライズで採用されているネイティブ講師は以下の三つの基準を満たしており質の高いネイティブとの会話で英会話力をつけることができます。
- 大卒以上の学歴
- 英語講師としての経歴と高い能力
- 他業界での資格やビジネス経験
英会話力だけでなく、英語でのビジネススキルを磨きたいという方にもうってつけですね。
【アウトプット】
1. オンラインプライベートレッスン(週2回:約1時間)
オンラインで1対1のの英会話レッスンをするセッションです。スピーチやロールプレイ、専門分野のディスカッションで実践力を磨いていきます。
2.グループディスカッション (週1回:約1時間)
最大4名で会議形式でディスカッションを行うセッションです。仕事の海外会議で発言したいという方にとってはうってつけの練習の場ですね。
英会話力だけでなく積極性なども鍛えることができます。
3. フリートークセッション(受け放題)
ネイティブセンターで随時開催されるフリートークに参加するセッションです。自由に受講することができます。
コーチングのサポート体制とは?
まず、VERSANTや独自のアセスメントを受けて各人のレベルを測定します。
VERSANTは総合的なスピーキング力を測るのに適したテストで国際的にも採用されています。
海外赴任前などに社員に受験させるべきテスト「VERSANT」とは?ハイスコアで英語力の信頼性を獲得しよう!試験対策・勉強法も解説。
各種結果を受けて、各人に応じたプランを作っていきます。
作ったプランを元にした学習報告と、それを受けたフィードバックメールを毎営業日トレーナーから受けます。そして、マンツーマンの面談を2週間に1回の頻度で行います。
そこで、普段の学習の方法を実際に行い、方法が間違っていた場合軌道修正してくれます。間違った方法で練習していては一向に上達しないばかりか、寧ろ実力が下がる可能性がありますからね。
筆者が受講しているライザップイングリッシュでも毎回軌道修正を行ってくれています。
正しい努力とコーチングを組み合わせることで最短で英語を身に着けることが可能となるのです。
以下でコーチングについては詳しくお伝えしていますので参考にしていただければと思います。
社会人に人気の英語コーチングとは?その魅力と効果、高額なコーチング式英語スクールに通うメリットデメリットや相場料金を解説。
トライズ (TORAIZ)のコースと価格
では肝心のコースと価格についてみていきましょう。
コースは1年分の料金で分割払いも可能
トライズ は1年コースです。以下のサービスを提供しています。
初心者か上級者かでコンサルタントやコーチをネイティブにするかどうかが決まってきます。
初心者の場合、コンサルタントがネイティブだと何を指摘されているのか理解できませんからね。
トライズは以下の料金体系を提示しています。
入会金① | 50,000円 |
コンサルティング費用② | 185,000円 |
月額受講料 | 77,697円 |
年額受講料(月額×12ヶ月)③ | 932,364 |
税抜き合計(=①+②+③) | 1,167,364 |
税込合計 | 1,284,100円 |
なかなか、一括で128万円を支払える人はいないですよね。
そこで、トライズ では分割支払いプランを用意しています。
24回払い(1年) | 48回払い(2年) | |
価格 | 1,284,100円 | |
金利(年率) | 7.9% | |
総支払額 | 1,392,426円 | 1,501,842円 |
初回支払額 | 58,426円 | 35,442円 |
毎月の支払い額 | 58,000円 | 31,200円 |
返金制度や解約制度も充実
サービスを受けて1ヶ月の期間であれば、無条件で全額返金する制度が整えられています。
高額なので心配な方にとっては有難い制度ですね。
また、1年間という長期間なので途中でどうしても続けられなくなる方もいらっしゃると思います。
そのような方には、残りの期間の受講料から以下の低い金額を除いた金額を返金するとしています。
- 5万円
- 残額の20%
途中解約の場合は入会金5万円とコンサルティング費用18.5万円の23.5万円は諦めないといけません。
ただ、受講料についてはいくらか返金がなされます。
例えば残り5ヶ月だとします。税込受講料は427,333円となります。
すると42.7万円の20%は8.5万円になりますので、5万円が差し引かれて37万円が返金されるという計算になりますね。
トライズの評判や口コミを紹介!
ではトライズの評判や口コミについてお伝えしていきたいと思います。
トライズの良い評判・口コミ
まずは良い評判からです。
1年間学習を継続できたのは2週間に1回のコンサルタントの支えがあったからです。コーチングスタイルの威力を身を以て体験んしました。
モチベーションを維持したまま毎日勉強することは非常に難しいです。毎営業日トレーナーに勉強結果を報告することは良い意味で自分へのプレッシャーとなり自分を制することができました。自分一人であれば間違いなくサボっていたと思います。
1年間の中で実力が伸び悩みしんどい時もありましたが、耐え抜き勉強し続けたことで英会話力や英語力を飛躍的に伸ばすことに成功しました。
40台前半男性
やはり私と同じように英語を独力で勉強する胆力がない人にとってペースメーカーがいることは心強い味方となるということですね。
正しいバットの振り方を教えてくれる人が常に寄り添ってくれるのは非常に心強いところですね。
また、以下はツイッター上での実際の受講生の声です。各個人の要望を丁寧に聞いてくれるということが伺えます。
今日のトライズでのオンライン英会話(25分)が終了しました。「厳しくして」「かっこいい表現を教えて」というぼくからのお願いが、コーチ陣に共有されているのがわかります。間違えばすぐに指摘をしてくださるし、何気なく素敵な表現を教えてくださる。毎回、学びが多いです
トライズの悪い評判・口コミ
では悪い評判はどのようなものがあるのでしょうか?
時間がなく忙しいので、振替がなくレッスン時間が固定されていることは辛かったです。
また高い金額を支払っているにも関わらず、専門の教材がないというのは物足らなさを感じました。
40代前半男性
振替セッションが行われないのは、忙しい社会人の方にとっては大きなマイナスですね。
また、ライザップイングリッシュのような独自のテキストはなく市販のものでレッスンを進めていることに不満の声を上げる人は複数人見受けられました。
教材はアルクと市販の教材で英語の勉強の方法について学ぶことはできました。
しかし、英語を自身を持って話せるようになったかと言われると残念ながら・・・
合計で150万円くらい支払いましたが、支払った金額に見合う結果は得られず損した気分です。
勉強の仕方を学ぶだけれあれば、短い期間のコースを提供している学校でよかったと後悔しています。
少なくとも受講時点でTOEICレベルで500点以上ない人は爆発的に伸びることはないと思います。
30台前半男性
英語学習で一番重要なのは最初にバットの振り方を教えてもらって、それを継続していくことです。
必ずしも高いお金を払って1年間通う必要はないという声も聞かれます。
途中で実力が停滞して辛い思いをするという悩みを抱えている方もTwitter上でみうけられました。
うーん、上げ止まった感があるな。。ちょっと最近たるんできてるので、頑張らないと
トライズはあと半年で、ひとまず集中的に勉強するのもあと半年にする予定。トライズの料金130万円分、ちゃんとやりきるぞ〜〜!
まとめ
トライズは1年間という期間で英語力を引き上げることを目標とするコーチングスタイルの英会話スクールです。
専任のネイティブ講師も抱えており、サービスは充実しています。
難点としては、1年という期間なので価格が高いことや、レッスンのスケジュールに柔軟性がないことや、テキストに独自性がないことが挙げられます。
ライザップイングリッシュを受講している筆者としては必ずしも1年間コーチングを受ける必要性はないかなと考えています。
2ヶ月から3ヶ月をかけて勉強の仕方を学んだ上で自走していくという選択の方が勉強の継続という面では十分ではないかと考えています。